カレンダー
←Prev | Next→ |
|
---|
スタッフ
最新の記事
過去ログ
7月の行事食の紹介 |
7月の行事食は7日の七夕、25日の土用の丑の日に実施しました。 汁・麺禁の患者様には焼き茄子をプラスして提供しました デザートは、果物(すいか)です
次回は8月「暑中見舞い」の献立を実施する予定です これからも患者様にご提供しておりますお食事について、ブログで紹介していきたいと思います。 |
||||
行事食の紹介 管理栄養士 2017.08.03 |
6月の行事食の紹介 |
6月19日に父の日の行事食を実施しましたので、ご紹介致します。 次回は7月、七夕の行事食を実施予定です。 これからも患者様にご提供しておりますお食事について、ブログで紹介していきたいと思います。 |
行事食の紹介 管理栄養士 2017.07.25 |
5月の行事食の紹介 |
5月14日に母の日の行事食を実施しましたので、ご紹介致します。 主菜は普段提供する事ができない天ぷらで見た目も豪華な献立となったのではないでしょうか。糖尿食や塩分制限食など天ぷらを提供できなかった患者様の主菜は鯛の塩焼きです。冷製茶碗蒸しは具材をすべて刻んで混ぜたのでほぼすべての患者様に同じ品を提供することができました。デザートはロールケーキでキザミやソフト食の患者様にはフルーチェを提供しました。 次回は6月、父の日の献立を実施予定です これからも患者様にご提供しておりますお食事について、ブログで紹介していきたいと思います。 |
行事食の紹介 管理栄養士 2017.06.05 |
3月の行事食の紹介 |
当院では入院中でも患者様に季節を感じていただくために、毎月1回以上の行事食を実施しています。 ◆3月1日 開院記念日◆
◆3月3日 ひな祭り◆ ひな祭りということで患者様から要望の多いちらし寿司を提供しました。 お粥の患者様には雑炊を提供しました。 温菜はあさりの炒め物、冷菜はオクラのごま和えと菊菜の生姜和えです。 デザートは三色ケーキです。
これからも患者様にご提供しておりますお食事について、ブログで紹介していきたいと思います。 |
行事食の紹介 管理栄養士 2017.03.31 |
秋の行事食の紹介 |
こんにちは。
そんな秋を入院中の食事でも感じていただこうと、入院患者様に栄養科より出した行事食を紹介させていただきます。
◆9月15日 敬老の日◆ 「長きに渡って社会に尽くしてきた方を敬愛し、長寿を祝う日」とされる日本特有の祝日です。
・赤飯 ・天ぷら盛り合わせ(エビ・さつま芋・椎茸・オクラ)大根おろし(生姜) ・清まし汁(手まり麩) ・ほうれんそうと竹輪のかかあえ ・水ようかん(小豆)
赤飯は小豆からコトコトと炊いて手作りしました。 天ぷらはボリュームたっぷりで天つゆも手作りし、華やかな献立となりました。
◆10月13日 秋の味覚◆
(写真左 常食 米飯) ・栗ごはん ・ささみフライ ・きのこのソテー ・キャベツの甘酢漬け (写真右 軟菜食 粥) ・芋粥 ・ささみの山掛け蒸し ・アスパラのソテー ・キャベツの甘酢漬け
秋の味覚満載の彩りよい献立に仕上がりました。 今後も季節感ある、おいしい食事作りに励みたいと思っております!
秋の素材がてんこ盛り、でもアスパラのソテーが気になるのは内緒ぴぐ。 |
行事食の紹介 管理栄養士 2014.10.13 |
母の日、父の日の行事食 |
初めてブログを書かせていただきます、管理栄養士です☆ 宜しくお願い致します。
今回は5月・母の日、6月・父の日に行事食を行いましたので、ご紹介します。 当院では月に1〜2回、行事食を行っています。 ささやかではございますが、ご入院されている患者様に楽しんでいただけますように、栄養科の職員全員で試行錯誤をしながら、精一杯励んでいます♪
5月【母の日】 ・手まり寿司 ・茶碗蒸し ・春キャベツのかか和え ・夏みかんゼリー
母の日にちなんで、手まり寿司に添える野菜をカーネーションに見立てました。 また春野菜を盛り込み、彩り豊かな献立になるよう工夫しました。
6月【父の日】
・鶏肉のステーキ わさびソース ・茄子の味噌田楽 ・冷しゃぶサラダ ・ビール風ゼリー
デザートのゼリーを泡立てて、ビールに見立てました☆ 他にもわさびソースや冷しゃぶサラダ等、一味違ったものを提供しました。
これからも、患者様にご提供しておりますお食事のことをブログを綴れたらと思っております。 夏みかんゼリーとビール風ゼリーが食べてみたいぴぐ |
行事食の紹介 管理栄養士 2014.06.30 |
ページ : 01 |