入院・外来リハビリテーション

入院リハビリテーションInpatient rehabilitation

医師からのリハビリテーションの指示のもと介入しており、定期的なカンファレンスにて情報共有をして進めております。

入院リハビリテーションはリハビリテーション室だけでなく、入院生活の中心となるお部屋や廊下、トイレ等での生活に直結した練習もしていきます。

また、患者様の生活環境や生活スタイルを想定し練習を行ったり、家屋調査、屋外歩行なども実施します。

午前診9:00〜13:00(月〜日) 午後診14:00〜17:00 (月〜日) ※日曜・祝日のリハビリは病棟によって異なります。

施設基準
  • 地域包括ケア病棟U(41床)
  • 回復期リハビリテーション病棟T(44床)
  • 障害者病棟(59床)
  • 療養病棟T(68床)
疾患別リハビリテーション料
  • 脳血管疾患リハビリテーションT
  • 運動器疾患リハビリテーションT
  • 廃用症候群T
  • 呼吸器疾患リハビリテーションT

回復期リハビリテーションRecovery period rehabilitation

回復期リハビリテーション病棟
  • 365日のリハビリテーション介入
  • 基本2部練以上の介入
  • 家屋調査の実施
  • 装具の処方
  • 病棟レクリエーションの実施
回復期リハビリテーション実績(2022年〜2023年)

外来リハビリテーションOutpatient rehabilitation

当院から退院された方や地域住民、他院からの紹介の方に対し、医師からのリハビリテーション指示のもと実施します。

入院同様、目標を共有し患者様の生活環境や生活スタイルを想定し練習を行うとともに、自宅で行なえる運動をお伝えし、症状の早期改善に努めます。また物理療法も併用し疼痛緩和などに努めます。

外来リハビリは予約制となります。
初めてリハビリされる際は、お時間を頂く場合がございます。ご了承ください。
外来リハビリには期限があります。

午前診9:00〜13:00(月〜土) 午後診14:00〜17:00 (水・土) ※日曜・祝日・年末年始を除く。

外来リハビリを受けられる患者様へFor patients receiving outpatient rehabilitation

診察について
外来リハビリを受けるためには医師の診察が必要となります。
診察の頻度はリハビリの回数や疾患によって異なります。病院スタッフの指示に従って定期的に診察を受けてください。
リハビリの期限について
リハビリテーションには期限が定められております。
期限を超えたリハビリテーションの継続は原則できません。ご了承いただきますようよろしくお願い致します。

期限は下記の通りです。

運動器疾患(腰痛、靭帯損傷、骨折などの整形疾患) 発症から150日
脳血管疾患(脳卒中、神経麻痺などの中枢神経疾患) 発症から180日
廃用症候群(その他、内科・外科疾患後の能力低下) 発症から120日
呼吸器疾患(慢性閉塞性肺疾患、その他呼吸器疾患) 発症から 90日
※リハビリテーションの期限に関する詳細につきましてはリハビリスタッフまでお問い合わせください。

当院は敷地内全面禁煙となっております。受動喫煙防止にご協力ください。

PAGE TOPPAGE TOP